« くまクマ熊・・・ | トップページ | 上総をぐるっと »

2021年4月19日 (月)

絵ハガキの旅

Imgp0612_20210420135401

タイトルでお判りの通り、今日も聖地巡礼です。
1998年12月、北海道のローカルTV局が全国から絵葉書を取り寄せ、その中からランダムに選んだ絵葉書の場所へ行くとゆ~旅の最初に選ばれたのが今日の行き先「上発知のしだれ桜」だ。因みに上発知(かみほっち)が何処かというとグンマーの沼田の奥地にある。

北へ行くので電熱ジャケットとかゆ~文明の利器を持っていないオイラはビバンダム君に変身して

01:00頃 出発
ナビソフトだとR246-環八を選択するんだが、オイラは走り慣れたR1-環七で行くことにする。
こちらなら引っかかる信号も分かっているので、と思っていたら昼間と深夜じゃパターンが違い過ぎて止められまくる!

02:15頃
R254からR17大宮バイパスへ入る。多分、初めて走る道だ。
と思う。道が判らないので青看板のグンマーに向かう方向っぽい地名を頼りに進む。

03:30頃 セブンイレブン 深谷上増田店
深谷バイパスを走っていると上武道路とゆ~のが分岐していた。関係無い道だとは思ったが気になったので、光り輝くセブンイレブンの光に誘われて休憩することにした。
北本辺りが凄く寒かったがその後は寒くなくなった。しかし、暖かくなったのではなく気温に慣れたからのようだ。スマホでルート確認をする手が震えていた。
で、上武道路とゆ~のはバイパスのバイパスの様で通りたかった道はこちらだった。停まってよかったよ。

渋川を過ぎればある程度の道は判るので

05:10頃 ローソン 下沼田店
休憩しながら最終確認をする。
が、曇ってて風が結構吹いている。

06:00頃 上発知のしだれ桜
到着すると何台も車が止まっていて三脚を抱えた人が歩き回っていた。
太陽が見えても良い時間なんだが北から流れてくる雲で覆われている。そしてたまにポツンポツンと水滴が・・・・
数キロ北には玉原のスキー場があったりする。

Imgp0628
ちょっと見は青空に見えるかもしれないが雲の色だ。この雲が太陽を遮っている。雲が無くならないかなぁと暫くウロウロしたが越後山脈で作られた雲がどんどん流れてくるので諦めて引き上げる事にした。
因みに絵葉書は
Imgp0637
うろ覚えだがこんなイメージだったと思う。

06:45頃 発知のヒガンザクラ
Imgp0658
ちょっと南下して標高が低いので花が落ちていた。

9時に水上の道の駅に行くのだが今から行っても早すぎるのでK265と利根沼田望郷ラインとゆ~のを走ってみた。
K265は発知と上牧をクネクネと山を越える昔の道って感じだ。大型車は通行できないと看板が出ていたが牽引でもなければ通れる道幅でドライなら楽しい道だと思う。
利根沼田望郷ラインはトンネルで山を抜ける道で、新しいだけあって図面で作ったような線形だ。
で、望郷ラインを走っていると太陽が出てきた。これはひょっとするとと再び

07:30頃 上発知のしだれ桜
Imgp0682
後ろの迦葉山にはまだ雪が残っている。その向うの玉原のスキー場はゴールデンウィークまで営業予定らしい。

再び、K265を走り

08:20頃 道の駅 みなかみ水紀行館
なんでここかと言えば淡水魚水族館があり見学してみたかったからだ。とは言え、開園の9時には早すぎたのでプラプラしながら時間をつぶして待つ。
小さな水族館なのでわざわざ行く程でもないが休憩がてら入るのには丁度良いのではないかと思う。ここの案内の中で利根川の「トネ」とはアイヌ語で大きい川を意味すると説明されていた。関東でアイヌとはぴんとこないが、この辺りまで居住していたんだろう。

09:45 JA上津セルフ
ハイオク 165円/Lと中々のお値段でした。

10:40頃 八ッ場ダム
ん~、普通のダムでしたw
昔の谷底から見上げた八ッ場大橋の高さとかスゲーと思ってたんだが、満たされたダム湖の上だと橋脚とかほとんど見えないので普通の橋で萎えた・・・
なので殆ど素通り

10:55頃 かない亭
11時開店なんだけど数人並んでる。
なんでここかと言えば
Dsc_0157
肉厚の一日20食限定のカツ丼を食べに寄ったのだ。
運ばれてきたモノを見て、「あっ、ヤバい、食べきれない」と思ったもんだ。まあ、予想通りご飯を1/3程残してしまいました。他の人の運ばれてきた料理もそれなりの量があったので殆どがそんな感じじゃないかと。
因みにオイラが食べている最中(11:30頃)には満席で待ちが出てました。味は普通に美味しいので、苦言を言えば筋切をもう少しやってくれればなぁと。

11:50頃 出発
今日のラスト、小川町へ向けて出発です。
どう行ったらよいのか判らないのでYahooカーナビに任せました。メインはR17とR254なんだけど時たまクネクネと違う道を走るのでよく判りません。

14:00頃 旭丘分校
Imgp0696_20210420162301

Imgp0702

Imgp0710_20210420162301

Imgp0722_20210420162401

Imgp0725_20210420162401
公園の様な遊具が結構あったりするので子供の遊び場にもなっていたのかなぁと想像したりしながらグルグルと見学しました。

で、この辺り電波状況が良いにもかかわらず通信が上手くできません。スマホの調子が悪いのかよく判らないけど、キャッシュに残ってる地図を頼りに帰り道を考えます。南下すると日高市になるようなので、道路状況は判らないけど日高まで行けば走り慣れた道なのでその方向で帰ることにします。

14:50頃 出発

八高線の明覚駅を過ぎると直進で白石峠との青看板が現れました。知ってる地名が出るとホッとしますね。まっすぐ行くとクネクネと奥武蔵グリーンラインのある山塊へ登ってしまうので左折します。
あとは、R299に出てR16とゆ~ルートです。

なんかR16が空いてて

17:30 帰着
給油して帰着

のんのんびより 再放送しないかなぁ

走行距離:534km 21.4L
水曜どうでしょう のんのんびより ロケ地
積算走行距離:51,696km

撮影:PENTAX K200D -DA 18-270 3.5-6.3

« くまクマ熊・・・ | トップページ | 上総をぐるっと »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

ツーリング」カテゴリの記事

バイク」カテゴリの記事

TMAX」カテゴリの記事

ロケ地」カテゴリの記事

関東/埼玉」カテゴリの記事

関東/群馬」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« くまクマ熊・・・ | トップページ | 上総をぐるっと »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30