富士山の雪形
05:15 出発
富士山って事なのでR413で山中湖へ向かいます。
今日の服装は防寒対策をしていません。自宅付近は問題無いのですが山間部に入るとまだ寒いです。道の駅どうしでトイレ休憩と思っていたんだけど臨時休業で駐車場すら入れません><
仕方ないので道の駅富士吉田でと、寄ってみたけどこっちも閉鎖中!
取り敢えず諦めて
天空の鳥居
まだ工事中で近寄れませんが大分様になってきてました。立入禁止とか工事中の写真を撮るなとか注意書きがありましたので、ここから富士山だけ撮ってみました。
元々は某新聞社の5/9の記事に女神の顔が・・・ってあったので見たいなぁと思ってたんだけど、一気に融けてしまったみたいで女神の雪形は消えてしまいました。(T_T)
ひょっとしたら大石公園は開いてるかと寄ってみたもののここも閉鎖中。
野鳥の森にも寄ったけどここも閉鎖中。
諦めました。
林道をトコトコ登ってゆくと
桜がいっぱい植えられた峠につきます。
ここはピンクのテープがプラプラしていたのでハイキングコースになっているようですがクマが出るらしいです。林道入り口にクマ出没注意の看板があったので鈴をリンリン鳴らしながらうろついてみました。
峠というからには反対に抜けられるはずなんですが、ガードレールは続いているものの獣道すら見えません。これはもう平沼さんの世界ですね。
集団で行ってれば入り込むのもやぶさかではないもののボッチツーリングなので諦めます。使われていない道は登ったら降りることはできるけど、降りれたからって登れるとは限りませんからね。以前、痛い目にあったのでこれだけは守る様にしています。
移動して
バリケードがあって入れません。近くに人も居たので無理もできずに・・・・
またまた移動して、獣害防止のゲートを開けてトコトコ走ると
ここは富士山の絶景ポイントらしいが看板すらないよ。ここの横に池みたいなのがあるので見てみようと思ってたんだけどすっかり忘れてて><
今日は5/14・・・・
30分前は向こうからこっちを見ていたような気がするが多分気のせいだろうw
あとは本日最後の目的地に向けて山奥の舗装林道を走ったんだけど暫く走るとゲート閉鎖中。温泉宿から丸見えだし無理もできない。ゲートの横に未舗装の道があるんだけどどこに繋がってるかわからないし、今日はゲート様のご意向によりピストンばかりで心が折れたので帰ることにしました。
因みに行きたかったのは山頂付近にある茶屋跡なんですけどね。途中の景色がスゲーらしいんだ。
12:00 出発
16:10頃 帰着
走行距離:422km 10.6L
積算走行距離:31,779km
撮影:PENTAX K200D -DA 18-270 3.5-6.3
« BROOKS SAHARA XCR | トップページ | BROOKS SAHARA XCR のペダルガード その後 »
「ツーリング」カテゴリの記事
- 高浪の池(2023.10.26)
- 富士山の南側を通っただけ(2023.05.27)
- ヤマナシの木(2023.04.20)
- 踏んだり蹴ったり(2022.07.28)
- 幻のB級グルメ トンボロ(2022.06.26)
「バイク」カテゴリの記事
- 高浪の池(2023.10.26)
- 富士山の南側を通っただけ(2023.05.27)
- ヤマナシの木(2023.04.20)
- 踏んだり蹴ったり(2022.07.28)
- 幻のB級グルメ トンボロ(2022.06.26)
「SL230」カテゴリの記事
「中部/山梨」カテゴリの記事
コメント
« BROOKS SAHARA XCR | トップページ | BROOKS SAHARA XCR のペダルガード その後 »
お疲れ様でした。道の駅が閉まってるのは困りものですねぇ、まだ外出自粛しろって事かぁ!
投稿: まっき~ | 2020年5月15日 (金) 01時11分
まっき〜さん
コンビニもゴミ箱やトイレを閉鎖している所も多いので、移動の制限には効果があると実感しました。
まっき〜さんのコメントを見てから道の駅を調べたら全閉鎖・売店閉鎖・通常営業といろいろあるようです。今回のオイラの行った場所が全て閉鎖だけだった様で、河口湖の道の駅ならトイレは使えたようです。
投稿: ANJI | 2020年5月15日 (金) 09時45分
バリケード封鎖はあんな場所になかったような?
我らが入りこんだからかしら?(笑)
温泉宿から丸見えのゲート封鎖の脇の未舗装路。
途中からゲート封鎖されてる道に復帰できますよ!
台風でエライことになってなければですが。
山頂付近の茶屋跡・・・?!
気になるな~。
我らは知らずに行ってるのかしら(笑)
投稿: 鷹野家 | 2020年5月18日 (月) 10時55分
鷹野家さん
バリケードを見た時、オイラは確信しましたよ。こんな所に誰が入り込むんだってねw
帰ってきて山梨の林道辞典とか国土地理院を確認しました。
知らずに近くに行ってるんじゃないかと思いますよ。
タイヤの山が殆ど無いので履き替えたらリベンジします。
投稿: ANJI | 2020年5月22日 (金) 20時49分