円海山の辺り
普段の平日なら殆ど人に合わないのだが、行く所がないのか週末より人が多い。
釜利谷ジャンクションでは藤沢のR468(C4)に繋ぐ工事が行われている。
このハイキングコースは馬の背になっている場所が結構ある。ここは道幅150cm位の場所。以前はこんな虎ロープはなかったんだが下を見ると
崖の様な山肌が崩れていた。60°位の傾斜に見えるので実際は30°位だろう。もう少し崩落していたらこのハイキングコースもどうなっていたかわからない。
付近の木は切られている。他所でも崖の様に急な場所で下に民家のある所は切られていた。多分、強風で倒れて雨水で崩れるのを防ぐためなんだろう。
現在も台風での不通箇所がある。ロート的に道路工事が終わって土も落ち着いてからの再整備なんだろうな。
あまりにも歩いている人が多い。天園や太平山へ行ったら凄い人ごみだろうと判断して関谷奥見晴台でおにぎりを食べて帰ってきた。
カラスが寄って来たのでちょっとお裾分け。やっぱカラスはかわいいね。
撮影:PENTAX K100D Super / SUPER WIDE Ⅱ 24mm F2.8
「LEAD EX」カテゴリの記事
「登山・ハイキング」カテゴリの記事
- 海の道と空の道(2021.03.16)
- 廃道ツアー 梅ヶ平石灰山(2020.11.07)
- 城ヶ島(2020.10.27)
- 美ヶ原(2020.06.05)
- 富士山(2020.05.29)
コメント