ANJI、西へ(1/3日目)
久々にお泊りで西の方へ行ってみた。
22日 1日目 倉敷への移動
23日 2日目 とびしま海道~しまなみ海道~尾道
24日 3日目 宮島~くじら館
25日 4日目 帰り
の予定です。
出発前の天気予報では22~23は晴れ、24が晴れ時々雨、25は雨となっていた。24に雨が降らないことを期待して行く事にした。
もし、24が完全に雨予報だったら取りやめていた所だ。
04/21 21:50 出発
ひたすらR1
01:40頃 浜松
給油
04:30頃 すき屋 1国亀山店
寒いので朝食に寄ってみた。
05:00頃
亀山ジャンクションからR25
05:45頃 道の駅 針テラス
横浜から針まで普通9時間を見ているが、普通より2時間早く出発しているので8時間で到着した。
1時間の余裕ができた。
店なんか営業してないので缶コーヒーを飲んで給油して出発
06:30頃
天理から明石西までは高速を使って信号の多い大阪~神戸をパス
の予定が西船場JCTで左折と間違えて信濃橋で降りてしまったからさあ大変!
R43を走ってR2へ合流
09:00頃 舞子公園辺り
とりあえず明石大橋の下で一服。
海の水が綺麗だ。
朝霧からR28-K718を西へ走る。なんでこの道かと言えば、前を走っていた大型貨物車両たちがこの道へ入っていくから国道よりは流れが良いのだろうと思ったからだ。対面二車線の昔の道路なのでスピードは出ないものの安定して走れる。
一般道を走っているので明石西料金所に繋がるK208に着いたのは10:00頃で、1時間の余裕は使い切ってなお30分の遅れとなっていた。
姫路からR250を走る。
何で海岸線のR250を走ってるかと言えば石見から西の海辺クネクネを走ってみたかったからなんだが、伊豆と変わらん・・・・
11:40頃 赤穂
千種川に架かる橋に出ると正面にテラノ坂が良く見えるようになる。
山に対してテラノ坂は殆ど降りて来るのかと思っていたんだが上の方1/3の部分であり、敗残者の道の方が長い様だ。
備前から岡山ブルーラインを走り
12:30頃 道の駅 一本松展望台
ここで昼食をとメニューを見るも地産のものが無い。悩んで無難なしょうが焼き定食に決定。
一口食べて思い出したっ! 前もしょうが焼き定食だった。そして、ここで食べてはいけないと心に刻んだはずなのにすっかり忘れていた><
綿海湾に下りて長い一直線に伸びた堤防横のダートで撮影するべく道の駅から山を下ってきたら
舗装されてた(ToT)/~~~
本来だったら
こうなってる筈なのに・・・・・
(GoogleMapのストリートビューから勝手に持ってきた)
つっきって牛窓へ
東の方は漁村って感じだったんだけど、中心街はアズキ島とかへのフェリー乗り場があったりしてその辺りだけ観光地をしてる。食事をするなら道の駅よりこの辺りか山を登ったオリーブ園周辺だなと記憶するようにした。
13:50頃 日本一のだがし売り場
何でこんな所に居るかと言えば、千葉の竹岡にあったはずのシカダ駄菓子店が
ここで営業しているからだ。
購入したのはこんなの
予想通りの不味さだw
なんかソーダ水にキムチの素を入れたらって味だ!
後はこんなの
15:00頃 バイクステーション倉敷
三日間のお宿です。
チェックインして荷物降ろして、岡山へ来た時にはお参りしようと思っている神社と祠へ出発です。
15:50 柾木神社
相変わらず寂れてます。
集ってくる虫が居るのでツーリングの無事をお願いして早々に退散です。
祠に向かうには高梁川沿いを総社まで走ればいいのだけどすっかり忘れてしまっているので、渋滞中のR2を避ける為に変な裏道をあっちこっち通って挙句にR2で川を渡ってグルグルしてやっと
17:10頃 魎呼さんの祠
途中の鬼の城には観光客も居たが更に奥のここには誰も居ない。
山と樹木で日の当たらなくなった廃屋の点在するハイキングコースを歩くのは怖いw
一時期は崩れるかもしれないと近付かない様にバリケードがあったんだが、無事崩れた様で注意する様にとだけになっていた。
↑これが2009/8当時
こちらが現在、左側の岩が崩落した様だ。
まあ、節理のおかげで変わった岩が多いんだけど、節理っていつかは水の浸食で崩壊するから仕方ないね。
17:55 造山古墳
登れる古墳って事で来たんだが駐車場が分からんので遠景だけ。
18:05 国分寺
ここの国分寺の景色はいつ来ても好きだなぁ!
時間があれば近くの最上稲荷と吉備津神社へ行きたかったんだが、日が暮れてしまったので宿に戻ることにします。
18:40 バイクステーション倉敷
途中で夕食をと思っていたんだが良さげな店が無く帰ってきてしまったので、隣のナマステガネーシャへ行ってみた。
店員は全員がインド人(?)の店だった。スパイシーカレーの野菜を頼んだら辛いよ~って脅かされたので超は止めて普通の激辛にした。食べてる最中に様子を見に来やがんのw で、食べた感想は超でもよかったかもしれない。あと、スパイスは効いてるんだけど味が薄い様に感じだ。野菜カレーだからかな? 日本人はもっと濃い味の方が好みだぞ~って言いたいね。
明日も早いので早々に寝ようと考えていたら・・・・・気がついたら23時でした。昨夜の21時から走りっぱなしなので寝落ちしてたみたいw
走行距離:約820km位だと思うんだよね~ チェックし忘れてた
だがしかし 天地無用! ロケ地
撮影:PENTAX K200D -DA 18-270 3.5-6.3
« 新倉山浅間公園 | トップページ | ANJI、西へ(2/3日目) »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 踏んだり蹴ったり(2022.07.28)
- 幻のB級グルメ トンボロ(2022.06.26)
- 紅葉を求めて 茶臼山高原(2021.11.04)
- 暗峠(2021.08.26)
- 白馬-直江津ツー(2021.08.02)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 踏んだり蹴ったり(2022.07.28)
- 幻のB級グルメ トンボロ(2022.06.26)
- 紅葉を求めて 茶臼山高原(2021.11.04)
- 紅葉を求めて 国道最高地点の辺り(2021.10.04)
- 三浦半島(2021.09.11)
「バイク」カテゴリの記事
- 踏んだり蹴ったり(2022.07.28)
- 幻のB級グルメ トンボロ(2022.06.26)
- 紅葉を求めて 茶臼山高原(2021.11.04)
- 紅葉を求めて 国道最高地点の辺り(2021.10.04)
- 三浦半島(2021.09.11)
「TMAX」カテゴリの記事
- 踏んだり蹴ったり(2022.07.28)
- 幻のB級グルメ トンボロ(2022.06.26)
- 紅葉を求めて 茶臼山高原(2021.11.04)
- 紅葉を求めて 国道最高地点の辺り(2021.10.04)
- 暗峠(2021.08.26)
「中国/岡山」カテゴリの記事
- ANJI、西へ(3/3日目)(2019.04.24)
- ANJI、西へ(2/3日目)(2019.04.23)
- ANJI、西へ(1/3日目)(2019.04.22)
- 宍道湖周辺(五日目)(2010.07.23)
- 鳥取ツー(一日目)(2010.04.29)
コメント