PENTAX K100D Super (そのⅡ)
何が問題だったかとゆ~と、勝手に電源が落ちるんだ。
スイッチでON/OFFしてもうんともすんともである。
10秒位でまた使えるようになるのだがバッテリー残量の表示が半分だったり空だったりす。で、また、ON/OFFすると何事も無かったように満タン状態に表示する。
*istDsの自動露出がおかしいので手に入れはしたもののこれでは使えないので、露出関係をマニュアルですれば*istDsでもいいかと思い始めた。不具合報告を出品者にした所、不具合が我慢できる範囲であれば半値近くまで値引きするのでそのまま使わないかとの事。我慢出来ない様であれば返品は受けるとの事。どうやら、その辺の不具合は承知だったと思われる。
悩んだw
欲しかった手振補正付カメラが数千円で入手できるし、電源関係以外は全く問題も無いしメインで使う訳でも無いので良いかと決めて正式に購入となった。
ファインダーの接眼部に曇りってのもあったがウエットティッシュで拭いていたらすっきり曇りも無くなった。
欲しかった手振補正付カメラが数千円で入手できるし、電源関係以外は全く問題も無いしメインで使う訳でも無いので良いかと決めて正式に購入となった。
ファインダーの接眼部に曇りってのもあったがウエットティッシュで拭いていたらすっきり曇りも無くなった。
てな訳で昨日はこれの状態を確かめるべく -DA 12-24 F4 と -A 50 F2 を持って一日使ってみた。結果、一度も電源落ちは無かったw
普段はリサイズしかしないのだけど、この元画像は暗かったので明るさとコントラストをあげてみたらビックリの出来になった。
K100DSはコンパクトで軽いしお散歩カメラには十分なのだが、古いので面倒な事もある。オートブラケットを設定しても電源OFFでリセットされてしまって、次回はまたファンクションから設定しなおさなければならず良く忘れるんだ。これ以降の機種だと覚えててくれるんだけどね。
この2枚と昨日のネモフィラのアップはK100DSと-A50F2.0で撮ったモノ« オイル交換 | トップページ | amplifier KENWOOD R-SE7 »
「カメラ」カテゴリの記事
- SIGMA AF SUPER WIDE Ⅱ 24mm F2.8 (そのⅡ) 修理(2020.01.04)
- SIGMA AF SUPER WIDE Ⅱ 24mm F2.8(2019.12.11)
- smc PENTAX-DA 1:2.8 40mm XP(2017.12.27)
- smc PENTAX-A 1:2.8 28mm (そのⅢ)(2016.09.23)
- smc PENTAX-DA L 1:3.5-5.6 18-55mm AL(2016.09.12)
コメント