紅葉を求めて 西沢渓谷
西沢渓谷の紅葉が見頃との事なので行ってきた。
05:00 出発
R16-R246-裏道ゴチョゴチョ-R20-広域農道-R140
08:10 西沢渓谷駐車場
まあ、この時間なので満車です。
が、バイクなので端っこに駐車して用意して
08:20頃 出発
特に一方通行になっているわけではないが渓谷沿いに上流へ登りトロッコ道で降りてくる人が殆どです。
いやもう、初っ端から疲れました。運動してない報いですね。
勝康は足腰の弱いオイラをおいてどんどん行ってしまうし・・・・
カエル岩の手前の岩の上で待ってました。
ここでのんびりしていると陽が当たってきたので、まだ暫くは休憩です。
ガイドさんの話を聞いてたんですがカエル岩は大雨等で年々形が崩れてきているようです。
横から見るとホオジロザメが海面から頭だけ出している様にも見えます。
10:55頃
ひ~こら言いながら遊歩道終点の展望台に着きました。
流石にここは人で溢れてました。
後は下るだけです。
ちょっと偏光効きすぎか?
ここから見える北側の稜線を見ていると歩きたくなるけど、もう、体力がない; ;
下り始めて2km位のところにバスの時刻表があった。バス停までは2km位残ってる。
写真を撮っておけばよかったなぁと
最初のうちはわりと傾斜はきつくないのですが、傾いてくるとひざの裏の筋肉が痛くなってまともに歩けません。大腿二等筋とか腓腹筋とかですかね。
12:40 駐車場着
なんだかんだで14kmも歩いてるから痛くなって当然か
12:50頃 出発
来た道と同じ道で
16:20 帰着
見頃との事で行ってみたものの、今年は紅葉しないで枯れてしまったようで赤いのが殆どありません。緑と枯葉色ばっかり・・・・
駐車場周辺や広瀬湖周辺の方が紅葉は綺麗だったよ。
写真を見て判る様に午前中だと渓谷は薄暗いので、紅葉時は陽の当たる昼過ぎから散策する方が良いのではないかと思った。
走行距離:約300km
積算走行距離:49,649km
撮影:PENTAX K200D -DA 18-270 3.5-6.3
« amplifier DENON PRA-6000 / POA-8000 | トップページ | 登山靴 »
「ツーリング」カテゴリの記事
- 高浪の池(2023.10.26)
- 富士山の南側を通っただけ(2023.05.27)
- ヤマナシの木(2023.04.20)
- 踏んだり蹴ったり(2022.07.28)
- 幻のB級グルメ トンボロ(2022.06.26)
「バイク」カテゴリの記事
- 高浪の池(2023.10.26)
- 富士山の南側を通っただけ(2023.05.27)
- ヤマナシの木(2023.04.20)
- 踏んだり蹴ったり(2022.07.28)
- 幻のB級グルメ トンボロ(2022.06.26)
「AX-1」カテゴリの記事
- 陣馬山(2015.06.24)
- わに塚の桜(2014.04.07)
- SL230(2015.12.17)
- 紅葉を求めて 八丁池(2015.11.05)
- 紅葉を求めて 西沢渓谷(2015.10.25)
「紅葉」カテゴリの記事
「登山・ハイキング」カテゴリの記事
- 海の道と空の道(2021.03.16)
- 廃道ツアー 梅ヶ平石灰山(2020.11.07)
- 城ヶ島(2020.10.27)
- 美ヶ原(2020.06.05)
- 富士山(2020.05.29)
コメント