« 知多・渥美半島 | トップページ | オイル交換 »

2015年5月 7日 (木)

speaker INAX QX-100

陶器のINAXがバブル景気にのって出してきたスピーカーで、その為に愛称は「バブルボーイ」(嘘です。本当は丸いから泡(バブル)です。でも、どっちも泡w)
一般的には「一つ目小僧」でもとおるかな?

Imgp2065
メーカーと形状と材質が珍しくて入手したもの。

当時は坊主のアクーティマスがボンボンさせていた時代で、こいつも口から強烈なブレスを吐きます。ハガキ程度ならいとも簡単に吹き飛ばすことが出来ます。

残念ながらユニットのエッジがウレタンだった様で朽ち果てて使えなくなってしまいました。
TEAC S-200のユニットを載せたりしていたものの、結局はお蔵入りになっていました。

GWにFOSTEX FF105WKを入手して復活させました。
が・・・・
同じ10cmユニットですがフレームの大きさが少し小さいので完全に密閉できてないと思います。
Imgp2068
端子は底面にありバナナプラグ対応です。

こいつはながら用に音楽を流す用途に使ってますが、モノラル化した人の声を一台のみで再生すると生々しい声を再生します。

音は二の次で見た目重視で購入したんだけど、結構よい音で鳴ってます。
DS-B1より良いかも

見つけたらユニットがダメになっていようが取り合えず買っとけと言いたいスピーカーエンクロージャーです。割れてても破片が全てあれば接着できるし、何といってももう作られていないモノです。実際どの位の個体が残っているんでしょうねぇ

現在は、行き場の無くなったKENWOOD LS-11ESをスタンドにして元気に鳴ってます。

リンク

オーディオの足跡
INAX QX-100

« 知多・渥美半島 | トップページ | オイル交換 »

オーディオ」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。INAXのQX-100について調べていてこちらに辿りつきました。当方に黒が1セットあり、必要ないので今ヤフオクに出品中です。

おおお
そうですか。頑張ってみようかな

当方あまり詳しくないので、価値のわかる方に所有してもらった方がスピーカーも報われるかと笑

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: speaker INAX QX-100:

« 知多・渥美半島 | トップページ | オイル交換 »

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31