« 運動しないと | トップページ | リコール »

2013年2月 9日 (土)

白川郷

前々から雪景色の合掌造りを見たかったのだが車を所有していないので諦めていた。しかし、勝康が冬の白川郷へ行く(行きたい)と言っていたので便乗して行って来た。
予定では土曜日の夜中に出発だったんだけど、土曜日が休みになった勝康が一日早めるとの事になった。

時間に余裕が出来たのでお財布にやさしい一般道で行くことにする。
予定では、20:00出発-00:00名古屋-06:00白川郷。
カーナビのルート検索は松本経由を薦めているが雪道を少なくしたかったので名古屋経由にした。

Imgp5533

01/08 21:00 出発
勝康の寝坊のおかげで出発が1時間遅れた。

この時間なので快調にひたすらR1を走る。

が、夜間のR1とはいえ名古屋まで一般道で4Hってのが元々無理な話で2時で浜名湖辺りだった様な気がする。(時間を覚えていないのだw)
金曜日の朝から起きているので岡崎を過ぎた辺りで意識が無くなり、尾張一宮辺りで意識が戻った。既に4時を過ぎていたので一般道で行くのは諦めて岐阜各務原ICから東海北陸道にルートを変更する。
白鳥辺りから雪が見られるようになったが氷点下2桁って事もありサラサラのパウダースノーで、車が通ると舞い上がり路面に固着しにくい上に多くの除雪車が頑張っているので快適な道路だ。
早朝なのに車の数がやたらと多かったが、高鷲で多くが降りたのでひるがの高原辺りのスキー目当てかな?
07:00 白川郷
道の駅白川郷へトイレに寄ってみた。

Imgp5418
夜中に除雪したのか駐車場は整備されてて、横には除雪した雪が山になってます。

この辺で気温は-10℃前後なんだけどそれ程寒さを感じないんだよね。
横浜だと+10以下なんてスゲー寒くて外に出る気が起こらないのはなんでなんだろう?

Imgp5439
写真を見れば判るけど店横の展望台です。
最悪R360からの道は除雪して無くって歩く準備(スノーシュー)をしてたんだけど、考えたらお店があるんだからちゃんと整備されてるの当たり前だよな。
西側にある城の展望台は除雪してなく進入禁止になっていました。

メインストリートでは、今日から3連休の初日って事で除雪車両が頑張っています。
気温が低いので雪が降っていますが上空は青空なのでその内に晴れるのでしょう。

予定していたのはここまでで、取りあえずR156-R158で高山へ向かいます。
その後の案として
・木崎湖へお酒を買いに行く
・御嶽パノラマライン経由で千畳敷ロープウェイ
なんてのを考えてたんですが、高山清見道路を走っていたら北アルプス方面の山々が青空をバックに雲ひとつ無い白い姿を見せていたので新穂高ロープウェイに決定。

11:00頃?
丹生川町坊方辺り
で醤油にしてはちょっと黒い懐かしい味の高山ラーメンでブランチ?
高山市内もそうだったんだけど、ほんと雪が無い!走りやすいんだけどこの辺って雪多いところだよね?

R158を安房トンネル手前で左折してR471-K475

12:15頃 新穂高ロープウェイ
Imgp5511
笠ヶ岳

Imgp5551
下りで槍ヶ岳が

撮影:PENTAX K200D -DA 18-250 3.5-6.3

« 運動しないと | トップページ | リコール »

旅行・地域」カテゴリの記事

中部/岐阜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白川郷:

« 運動しないと | トップページ | リコール »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30