6時間防水シューズの防水性能
ちょっと後悔しているので購入を考えている人へ参考の為に書いておく。
北海道のツーリングにあたってシューズを新調した。
ロングツーリングになるので当然雨天もあるだろう。
全天候用にelf terre01を持っているが、冬は暖かくていいのだが夏は蒸れるのではないかと思って使ったことが無い。
それに今回はスクーターなのでペダル用のパッドも必要無いし見た目もごつすぎる。
そんな感じで何か普通ぽいの探すかなぁと考えた訳だ。
たまたま通りかかった靴売り場で防水シューズの看板が目に入った。
アウトドア用のスニーカーで6時間防水と宣伝されていた。
安かったしスクーターでのツーリングなら十分な仕様だと思ったので購入した。
北海道ではカムイワッカで凄い雨にあってしまった。
少し前からパラパラ降っていたが大丈夫だろうと思っていたが甘かった。雷が鳴り始め一気に豪雨が降ってきて、カッパを着る間もなく全身濡れ鼠になってしまった。
当然、体を伝って雨水は靴に溜まってゆくので北海道でのこのシューズの評価は終わりを告げたのであった。
翌日も雨だったのでブーツカバーを装着して走った。
半乾きだったのだけど、浸入してきている?って感じになった。
因みにブーツカバーなんて長時間の走行では直接靴に雨が当たるのを防ぐだけで防水効果は全くありません。
その後、何度か使っているが少々蒸れる時もある様だ。
先日、雨の日にどうしても出かけなければならず防水だからとこのシューズで出かけました。
結果、1.5時間の徒歩で雨水が侵入してました。
歩くと指の付け根で靴も一緒に曲がりますよね。
その辺だけ濡れていたのでその辺りから侵入したのだと想像してます。
使い物にならない防水って思いました。
でも、よく考えたら宣伝文句に偽りは無いのですよね。
○○cmの水に漬けて6時間防水効果って事ですが、これって新品の静的実験での効果を謳ったものです。
歩く走るの日常的な使用である動的な状況での効果では無く、付け加えるなら使用によって劣化する事は考えていない宣伝文句なのです。
こんな事なら金額が3倍以上してもゴアテックスシューズにしておけば後悔しないで幸せだったなぁと思うのでありました。
因みにゴアテックスの名前が付いている防水靴は何足も使いましたが、雨が侵入する前に他が限界に達してます。
最後に、これは私が購入した個体だけのお話かもしれない事ですが、防水シューズ(高級品含)に過大な期待をするなとの話をされる使用者が多いようです。
« 紅葉まつり 山中湖 | トップページ | オイル交換 »
「装備」カテゴリの記事
- ナイフ(2020.11.02)
- BROOKS SAHARA XCR のペダルガード その後(2020.05.15)
- BROOKS SAHARA XCR(2020.05.13)
- アウトドアブーツ(2020.03.25)
- リアキャリア(2019.05.23)
コメント
« 紅葉まつり 山中湖 | トップページ | オイル交換 »
ま、長靴が最強ってことで
投稿: 鷹野家 | 2012年11月11日 (日) 22時14分
確かにそ~なんですが、晴れた日に街中歩くの恥ずかしいですよ~
くるぶし保護もないし・・・
投稿: ANJI | 2012年11月11日 (日) 22時53分