明神ヶ岳の東側
08:30頃 出発
R16-R246-K726で足柄は矢倉沢へやってきました。
地図上ではここから明神ヶ岳の東側の標高の高い所をクネクネした道が小田原まで続いています。しかし、ここは神奈川県です。通す気のない林道はがっちりガードされているので何処まで行けるか判りませんがスタートです。
10:10頃
初っ端から通行禁止の看板かと思ったら決壊のお知らせでした。
こんな感じに荒れた舗装路を走り、忘れた頃に
覗いて見ると
下からゴッソリ無くなっていました。
10:30頃
足柄林道の北側のゲートです。
さすがにがっちりガードされてます。無理しても入ろうとは思わないので引き返します。
Uターンしたときに側溝に落ちたんですが浅かったのでその内に出れるだろうと思って進んだら自立できるまでになっちゃいました(^_^)
その後は明星林道を南下しながら右側へ登って行く道があれば全部入ってみることにします。
11:15頃
多くの人が水を汲みに来る場所の終点まで来てみました。
ここは足柄林道の途中のゲートです。
振り返れば
こうなっています。
11:30頃
二宮金次郎の腰掛石の終点
その後も
さすがに飽きたし、お昼でも食べて寒くなる前に帰りましょう。
12:45頃 餃子屋栢山店
会社の先輩から教えてもらった美味しい店。
何を頼もうかとメニューをチェックすると定食とセットは餃子が7個。しかし、ランチだと10個だ!その分、値段も高いが10個のランチを頼んだ。
出てきて、早速、後悔した!
ここの餃子は世間一般の餃子の倍以上の大きさだった事を忘れていたのだ!
美味しいからいいけど10個は多すぎました。7個で十分ですw
帰りはR1の通行料無料の高速を使って
14:30 帰着
給油して帰着
ピストンばっかりでしたが荒れた道もあったりして意外と楽しめたかな。
一人じゃなければ入って行けそうな所も在ったりしますた。
走行距離:190km 5.3L
積算走行距離:30,360km
撮影:Canon PowerShot A470
« ラーメン・ツー 梅乃屋(竹岡式ラーメン) | トップページ | 先週のリベンジとゆ~か場所確認 »
「ツーリング」カテゴリの記事
- 踏んだり蹴ったり(2022.07.28)
- 幻のB級グルメ トンボロ(2022.06.26)
- 紅葉を求めて 茶臼山高原(2021.11.04)
- 紅葉を求めて 国道最高地点の辺り(2021.10.04)
- 三浦半島(2021.09.11)
「バイク」カテゴリの記事
- 踏んだり蹴ったり(2022.07.28)
- 幻のB級グルメ トンボロ(2022.06.26)
- 紅葉を求めて 茶臼山高原(2021.11.04)
- 紅葉を求めて 国道最高地点の辺り(2021.10.04)
- 三浦半島(2021.09.11)
「AX-1」カテゴリの記事
- 陣馬山(2015.06.24)
- わに塚の桜(2014.04.07)
- SL230(2015.12.17)
- 紅葉を求めて 八丁池(2015.11.05)
- 紅葉を求めて 西沢渓谷(2015.10.25)
コメント