ビーナス・ひまわりフェスティバルツー
毎年、行ってみようと思っていて行けていないヒマワリ畑。
見頃なので勝康を誘っていってみることにしました。
ルートは、松本まで一気に跳んで
ビーナスライン-八ヶ岳エコーライン-八ヶ岳鉢巻道路-八ヶ岳高原ライン-茅ヶ岳広域農道-韮崎IC
で混む前の2~3時頃には家に帰着って予定です。
04:15頃 出発
待ち合わせのコンビニで軽くお腹を満たして出発。
05:15頃 相模湖IC
ここで勝康が(-。-)y-゚゚゚したいとの事でちょっと休憩。
05:30頃
では、行きましょうと
セルスイッチを押すも無反応!
CBRはキックなんて無いのでどうすんべ~が頭に><
ヒューズはOKなんでどうやらバッテリーかレギュレーターが駄目な予感。
取り合えず何度か押しがけしてたらエンジンはかかりました。
でもね・・・・・かかりましたが1200rpm以上回りません。
この回転数はアイドリング+αって感じです。
こんな時間ですからどこにも電話できませんし、取り合えずエンジンはかかったので自走することにしました。
料金所の係の人に事情を話し、ゲートから一般道へ出してもらいました。
ここからが地獄でした。
このバイクで1200rpmってどの位のスピードが出るかと言えば約20km/hです。
そしてこの20km/hはどの位のスピードかと言えば、歩くよりは断然速いですが自転車には抜かれる速度なんです。もう、やってらんね~って位に遅いのです。
道路の左端をのろのろと走っている訳ですが車が結構なスピードで横を掠めて行きます。
しかし、もっと困ったことがあるのです。
動いているうちは良いのですが一般道路には必ず信号機があります。
信号で停止したらまた動き出さなければなりません。
アイドリングでクラッチミートをして順次ギアを上げてゆかなければなりませんがこれがまた大変で大変で・・・亀の様な加速ですし最高速になっても約20km/hです。
きっと、後ろに付いた車はイライラしまくりだったでしょうね。
最悪なのは上り坂の信号に引っかかってしまったときです。
大概は失敗してエンストしてしまいます。
押しがけでしかエンジンはかかりませんので、上り坂でかけられるはずも無く進行方向とは逆の反対車線に移ってエンジンをかけるわけです。で、かかったらまたUターンしてと・・・・
一応、タイミングを見計らったり手前で停車してとかやったのですが、なんせ20km/hなので通過する前に信号がまた赤になったりともう最悪です。
しかし、いくら遅くとも確実に移動は出来るわけで悪戦苦闘の末になんとか
10:15頃 丸富オート
バイク屋さんが開店してちょっとに到着できました。
行きは約一時間の所を五時間近くもかけて帰ってきた訳です。
もう、何か言う気力も残っていませんがAX-1も入院中でCBRも入院してしまいました。
私はどうしたら良いのでしょうか><
最後に、亀の様な速度に文句も言わずに付き合って帰ってくれた勝康に感謝です。
ありがとうございました。
« 宍道湖周辺(五日目) | トップページ | 故障の原因 »
「ツーリング」カテゴリの記事
- 高浪の池(2023.10.26)
- 富士山の南側を通っただけ(2023.05.27)
- ヤマナシの木(2023.04.20)
- 踏んだり蹴ったり(2022.07.28)
- 幻のB級グルメ トンボロ(2022.06.26)
「バイク」カテゴリの記事
- 高浪の池(2023.10.26)
- 富士山の南側を通っただけ(2023.05.27)
- ヤマナシの木(2023.04.20)
- 踏んだり蹴ったり(2022.07.28)
- 幻のB級グルメ トンボロ(2022.06.26)
勝康に牽引させろ。
投稿: | 2010年8月 8日 (日) 18時09分
うへぇ!
この暑い中タイヘンでしたねぇ。
これで2台入院・・・。
んじゃ、もう一台増車しときましょう!(笑)
投稿: 鷹野家 | 2010年8月11日 (水) 21時21分
>鷹野家さん
なんて事言うんでしょうね!
もう直りましたよ
投稿: ANJI | 2010年8月11日 (水) 21時56分
勝康は言葉を失ったのでしょう・・・
でも県内でよかったのう。
投稿: カミーユ | 2010年8月13日 (金) 07時23分