XPS600とメモリー
PC2-6400 2GB*2とゆ~メモリーが落ちてました。
XPS600は現在メモリーが512MB*4の2GBなので一部を入れ替えれば5GBになるなぁと入れ替えました。特に2GBで使っていて不足するわけでもありませんがメモリーは多いに越したことはありません。
BIOSで確認するとちゃんと5GBになってます。 \(^o^)/
システムのプロパティで確認しても2GBになってます。
ゐっ!2GB?
なんですとぉ!
あせってシステム情報で見ると物理メモリーはちゃんと5GBになっています。
何処か変な設定してたかなぁと色々と元に戻してリブートしても変わらず><
XPS600は8GBまで積めるのですからとWindowsXP関係の所をいくら調べてもWindowsの32bitは4GBまでは使えると書かれています。
原因が判らず2日間くらい悶々としてましたが、どう閃いたのか覚えてませんが「XPS600 2GB」で検索をかけたら出てきました。はっきりとは書かれていませんがXPS600はどうやら32bitOSでは2GBまでしか使えないような事が判って来ました。
オーナーズマニュアルを引っ張り出して確認するとOSで使用できる量が明記されてました。
32bitOSでは2GB
64bitOSでは8GB
なんでそんな制限つけるかなぁ
そういや、買うときに(OSで使える)フル実装にしたんだっけかなぁと・・・
ならばRAMディスクにでもとIO-DATAからソフトをDLしてインストールしてみました。
ただ、この無料ソフトは制限があり最大1GBまでしか使えません。それ以上は有料版を使ってくださいとのことです。
また、このソフトはWindows起動後に起動しているようなのでページファイル(スワップファイル)を置くドライブに出来ません。ページファイルをRAMディスク上に置ければOSで使えるメモリーが2GBでもHDDに置くよりは早くなるはずと目論んでいたのですが残念。
他に良いのないかなぁと窓の社を探してみるとBUFFALOのRAMディスクが掲載されていました。早速インストールしてみるとこちらのソフトはWindows起動初期にRAMディスクを形成するようで上記のページファイルも置けます。msconfigで確認してみるとcommon startってなってます。commonnって何だ?って思いましたが顧問なんだからきっと偉いんだろうとそのまま使うことにしました。
動作は気にする程でもありませんがゲームでの動作がちょっと遅くなったような気がしないでもないです。
« ラーメン・ツー 古市商店(アリランラーメン) | トップページ | 近場のゲート »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- DVD-drive 二日目(2010.11.16)
- DVD-drive(2010.11.15)
- サブPC入れ替えⅡ(2010.10.30)
- さぶPC入れ替え その4(2010.07.10)
- サブPC入れ替え その3 (Wind Tunnel)(2010.07.03)
コメント