« 若狭湾のあたり(一日目) | トップページ | 若狭湾のあたり(三日目) »

2009年9月20日 (日)

若狭湾のあたり(二日目)

今日も天気は良いようですが、願い適わず今日も足が痛いです。><

昨夜、ツーリングマップルを見ていて気付いたのですがこの辺って原子力発電所が多いのですね。敦賀・美浜・大飯・高浜と稼動中のが4つに、例のもんじゅがあります。
全部回ってみようかとも思っていたのですが足が痛いので止めました。

07:00 出発
Imgp2089
名子崎辺りから市街方面
このまま敦賀半島東岸を北上すれば敦賀原子力発電所に辿り着きますが、K33をそのまま馬背峠を越えて西側の海岸に出るとそこは
07:45頃 水晶浜
Imgp2090
日本の海水浴場88選に選ばれた海岸だけあってこんな海なら海水浴してみたいですね。
Imgp2091
北側には美浜原子力発電所が見えます。更に北へ行けばもんじゅがあったりします。
08:20頃 三方五湖
Imgp2094
レインボーラインで梅丈岳を登ってゆくと所々に見晴の良い駐車スペースがあります。
ここいらからでも十分な景色が堪能できたので足も痛いしこのまま行こうかと思いましたが、折角来たのだからとリフトに乗って山頂の展望台に登ってみました。
Imgp2104
周りに遮る物が無いので360度見渡せます。
Imgp2100
フェンスには鍵がびっしりかかっています。どうも誓いの鍵ってものらしく恋人の聖地らしいです。

常神半島の西側の細くてクネクネしたK216をひたすら北上して
09:30頃 常神のソテツ
Imgp2106
樹齢1300年(推定)の天然記念物。さすがに大きいですね。
しかし、ここって路地より民間の軒下ような所を入って曲がってまた入ってと来ないとつけません。海岸線沿いの看板の地図はあるんだけど何処が入り口か判りませんでしたよ。

ここからは一路西へ
12:30 天橋立
Imgp2109
全景ですw
だってさ、渋滞が凄いし駐車できるような場所も無いし人もウジャウジャ居るし、何より足が痛いのでパス。(でも、これ見に来たんだよなぁ^^;)
R178で北側に向かったら、南側とは大違いで渋滞なし!
Imgp2110
ここへ来る時は原付で来れば楽ですね。往復約2時間約7kmが疲れずに済みます。
13:30 伊根
Imgp2114
本当に海が綺麗ですね。羨ましい。
Imgp2111
14:50 丹後松島
Imgp2115
駐車場から足を引きずりながら海岸へ出て丹後の松島と思われる所をw
ん~なんだかなぁ
15:15 砂方浜
Imgp2116
15:30 琴引浜

Imgp2118
砂方浜と琴引浜の砂は鳴き砂として有名なのでヘルメットを脱いで砂浜を歩ってみましたが風と波打ちの音で良く判りませんでした。

Imgp2120
しかし、こっちの砂浜ってみんな白砂なんです。
神奈川県なんて暗灰色の砂なんで湘南辺りの汚い海水はもっと汚く見えて、泳いでいる人たちの気が知れません。
それに比べて白砂だと綺麗な水がもっと綺麗に見えるんで羨ましいです。
16:40 久美浜
久美浜公会堂で野外コンサートをやっていましたがおじさんには良く判りません。
時間も良くなってきたので近畿の端の久美浜辺りで今晩の宿でもと思って一周してきたですがぴんと来るようなホテルがありません。ピンと来るとゆ~のは安いって事なんですがホテル自体が見つけられませんでした。
地図を見ると近くに豊岡が在ります。ここなら多分ピンと来るホテルがあるだろうと向かいます。
17:00 豊岡駅
駅前の観光案内に入ってみるとこの時期は何処もいっぱいとの事。それでも何とか空いている所を見つけてくれました。
17:15 ビジネスイン豊岡
荷物を部屋に置いて、痛い足を引きずって街へ出てみるも殆ど閉まってる!アーケードを一往復して入ったのは市役所に近い末広庵(末廣庵)とゆ~そばや(だと思う)。
そば屋のカツ丼って普通は美味いよな。昼抜きに近いので腹も減ってたので頼んだんだよ。出てきた物を見てナンじゃこりゃ!ですよ。肉は小さいし衣は殻みたいだし、それでも我慢して食べたんですよ。
Img_0018
そしたら今度は汁がべっちゃり入ってるし、何で金払って無理してこんなものを食べなきゃいけないんだ?って事で止めました。今までイロイロなカツ丼を食べましたがこれは中でもダントツの出来栄えです。
仕方ないので駅とは反対側へコンビにでもないかなとひょこひょこ歩くとス-パーがあったのでそこでパンとドリンクを買ってホテルで食べました。

走行距離:約330km

撮影:PENTAX *ist DS -DA 12-24 4.0 / -FA 70-200 4-5.6
撮影:Canon PowerShot A470

« 若狭湾のあたり(一日目) | トップページ | 若狭湾のあたり(三日目) »

ツーリング」カテゴリの記事

バイク」カテゴリの記事

CBR400RR」カテゴリの記事

近畿/京都」カテゴリの記事

中部/福井」カテゴリの記事

コメント

一度は行ってみたいですが、なかなか日本海は遠いですし、行く機会がないですよね。
それにしても、カツどん?これはある意味すごいもの注文しましたね(汗)。

>YOCCOさん
え~ 行動力のあるYOCCOさんのお言葉とは思えませんね。
若狭辺りなら行く気になれば半日ですよ。

カツ丼は・・・・ガ━(゚Д゚;)━ ン !!!ですよw

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 若狭湾のあたり(二日目):

« 若狭湾のあたり(一日目) | トップページ | 若狭湾のあたり(三日目) »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30