« きわめて限定的な岡山ツー(一日目) | トップページ | きわめて限定的な岡山ツー(三日目) »

2009年8月 9日 (日)

きわめて限定的な岡山ツー(二日目)

05:30 起床
昨日は遅かったのにいつもの時間に起きちゃったよ
目が覚めちゃったので外はど~かなと思ったけどイマイチ明るくありません。
今の時期なら太陽は出てますよね。
取り合えず朝風呂に入って露天に出るとポツポツきてます。

08:00 出発
会計も済ませて外に出ると先ほどとは違って小雨になってます。
雨具を装着して出発です。
08:15 怪獣の木
Imgp1889
総社と清音の間にあるこの木は一部では有名らしいです。
Imgp1892
もう、この頃には雨はしっかり降ってます。

R486-K408-K48と豪雨の中を私以外のバイクを見ないまま走って
09:00 美星天文台
「みほし」じゃなくって「びせい」なんですよね
Imgp1894

Imgp1895
Imgp1896
隣の中世夢が原を覗いたんだけど、この時の雨の強さがわかるかな?

来た道を南下して、更にK64を南下して
09:45 遙照山
Imgp1897
Imgp1898
瀬戸内海と香川県が良く見えます;;

この辺りになるともう雨具なんか役に立ってません。外も内もグッショリ。出発前に防水型のシューズを買おうかと思ったのですがブーツカバーもあるし蒸れるといやだからと買わずにそのまま来ました。しかし、長時間の豪雨の中を走るにはブーツカバーなど無いも同然で役に立ちませんでした。まあ、これは構造的にみてカバーとシューズの間を水が上がってくるのではないかと思います。這い上がってくる量なので靴の中が水浸しになる訳ではありませんがしっかり濡れます。防水型シューズなら這い上がってくるけど中には入らないのではないでしょうかね。一番良いのは昔あったシューズの上から履く靴下みたいなゴム製のブーツカバーでしたが今はとんと見かけません。

K64を更に南下して山陽道沿いを東進して
10:15 大老神社
Imgp1899
この豪雨で見も心もズタズタです。
Imgp1903
なので階段は登らずに脇の車道から上がっちゃいました。
Imgp1902
こんな天気の中来る物好きは私ぐらいでしょうね。

朝も食べてないし昼も近くなってきたのでブランチでもと思ったのですがずぶ濡れなので普通の店に入れません。総社に戻りながら入れそうなところを探して・・・すき屋で牛丼。
ここで天気をチェックしたら台風が発生しそうなんですね。それの影響でこの豪雨になっているようです。明日が晴れるなら午後は宿を探して明日に備えようと思っていたのですが明日も雨。
まだ、午前中なので残りを無理矢理回って岡山に出て泊まって帰る事にして

12:10 岩屋休憩所
Imgp1905
鬼ノ城の前を通り過ぎて(殆ど)行き止まりみたいな駐車場です。
ここから歩いて
Imgp1906
こんな所を登ってきて
12:25 鬼ノ差し上げ岩
Imgp1907
ここに来る為だけに遥々来たんですね~
感動ですね。
凄い雨ですがここで暫く(-。-)y-゚゚゚しながら満喫。
で、横には
Imgp1908
何やらエッチぽいのがあります。
12:35 鬼の俎板
Imgp1912
12:40 八畳岩

Imgp1913
12:55 岩切観音

Imgp1914
あ~~~も~~~~ポンボケばっかりだ><
ハイキング道は川のように雨水が流れていますが今更関係ないですね。

来た道を戻って
13:10 鬼ノ城
Imgp1916
ここからの見晴らしは素晴らしく景色はこんな感じです。
Imgp1917
Imgp1918
Imgp1919
晴れてりゃな;;

南下して
14:15 奈良
Imgp1920_
のわけないですが、私の奈良のイメージってこうなんですよね。
でも、こんな感じに平野に塔がニョキって所無いです。

更に南下して
15:20 鷲羽山
Imgp1923
今日はこんな天気なので観光客も疎らなので入口のおじさんがレストランまで乗り入れOKしてくれました。
帰りに入口のおじさんとちょっとお話しましたが、昔は木が低くてそこいらじゅうから色んな方向が遠望できたらしいです。でも、国定公園なんで切れないんですって><
ここもそうですが太老神社も木が無ければもう少し広く感じると思うのですがね

本日の予定はここで終了
K21で北上して
16:10 給油
R2を通って
16:50 ビジネスホテル幸荘
ここの一番良いと思ったところは洗濯機が無料で使える所です。
汗や雨でグッショりな衣類が纏めて洗濯出来ました。
洗剤30円と乾燥機100円/30分です。
駅前なので外に出れば直ぐにイロイロな店があります。
でも、岡山って都会なのである店って行っても松屋とかココ一番館とか本当に何処にでもある店ばっかり。
割烹なのかお寿司なのか判りませんが地元っぽいのでそこで夕飯を食べました。
ここにはマンガは無いのでTVを見て11時には就寝

撮影:PENTAX *ist DS -DA 12-24 4.0 / -FA 28-80 3.5-4.7
ゴジラ 天地無用

« きわめて限定的な岡山ツー(一日目) | トップページ | きわめて限定的な岡山ツー(三日目) »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

ツーリング」カテゴリの記事

バイク」カテゴリの記事

AX-1」カテゴリの記事

ロケ地」カテゴリの記事

中国/岡山」カテゴリの記事

コメント

以前岡山がどうとか言っていたのはこの事かぁ。
しかしよくオフ車で逝ったな。CBRの方が楽だろうに。

あのZはゴキブリ羽が付いて無いんだな。正面からの写真ばかりでよく判らなかった。

さすが先生、ピンぼけでもエッチな岩はピントが合ってますね(^_^)v

CBRは荷物が積めないので泊りには使えないでしょう。もし、行ってたら、暑さと渋滞でファンが回りまくって蒸し風呂だし、空いててもカウルがあるから涼しくならないのよね。雨の日もタイヤの溝が殆ど無いから怖いしね。夏と雨の日はつかえね~のよ。

それと念の為に言っておきますがエッチな岩は余禄ですからねっ!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: きわめて限定的な岡山ツー(二日目):

« きわめて限定的な岡山ツー(一日目) | トップページ | きわめて限定的な岡山ツー(三日目) »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30