銚子のあたり
今日は丹沢周辺にするか銚子周辺か出発する直前まで悩みましたが遠出にしました。
07:30頃 出発
R1-R357と来て湾岸市川から東関東自動車道に入ります。
左車線を90km/hでひたすら走りますが遠いです。CBRならもっと楽に走れるんですけどねぇ。この辺が250ccの弱点ですが、これより大きいとオフで重いしと両立は難しいですね。
この重量で30kw位の出力のモノがあればいいのですがね~
09:30頃 潮来
出発前にNEXCOで調べた料金は通常1900円で通勤割引にしても1500円でした。半額になって無いじゃん。きっとデータが変なんだなと思って来たけどやっぱり1500円でした;;
都心部は適用範囲外なのかなァ
ここから神栖市へ向かうのですが普通の人は水郷道路を通るんですが、橋一つを渡るのに100円は高いような気がして鹿島市経由で南下
10:00
トイレとちょっとヌクヌクしたかったので会社の鹿島支店へ寄り道
灯が点燈してるから誰かいるかと思ったけど居なかったので、コンビニで行動食を買って
10:30 海浜運動公園
ここでトイレ。
横の道路の土手の上で海を見ながら(-。-)y-゚゚゚一服しようと登ってみました。
なんと写真だと判りづらいですが、足元は枯れ草だけじゃなくってイバラだらけです。
オフブーツじゃないから膝下が痛い痛い><
でも、ちゃんとサンドイッチと(-。-)y-゚゚゚しましたよ
この道路をず~っと走ってゆくと風車が見えてきましたので海岸に出てみました。
11:00頃 日川浜
海岸に出れるところから全然食いつかないタイヤでフラフラしながらやっとここまできました。
防砂か砂飛対策なのか竹垣が作ってありますが、これを見た最初の感想が「楼蘭とかの遺跡みたい」でした。
写真を撮ってたら砂地なんでやっぱりバイクが倒れちゃいました。
あわてて起こしたらトップケースがボロリ!
なんと10本位架けていたタイラップが全部ぶちきれちゃいました!
まあ、「こんな事も在ろうかと密かに~」で常備してるので再度取り付けしましたが、今後の強度に不安の残る課題になりました。
海岸を走りきるぞ~って走り始めたのはいいけど、取られるハンドルに噛まないタイヤに悪戦苦闘してちっとも進みません。
視界の先にはず~っと風車が並んでいます。ここって15km位あるんですよね><
飽きてきた頃
巨大な川が行く手を遮っているのでここで断念です;;
誰ですか、波打ち際を行けばいいじゃんなんて言ってるのは?
引き返すきっかけが欲しかったんですよ^^;
とは言え、来た道を引き返すのも大変でした。1km位かそこまで行ってないかでしょうね。
そうそう、今回は途中で見つけた
硬化したスポンジを敷いてますw
戻って、舗装路を南下して、また、海岸へ出てみました。
ここはいろんな方のHPでみる場所でした。
入ってみようかと思いましたがおじさんが居て近寄るのが躊躇われました。
で、また、舗装路に戻って南下。銚子大橋は何でか渋滞してます(普段から渋滞?)。
12:15頃 犬吠埼
灯台へ行ってみたけど人ばかりだし特に面白くも無いので早々に退散。
12:50頃 屏風ヶ浦
の崖の上
ここから見る太平洋はちょっと丸く見えるかなぁ
崖の上から下の遊歩道が覗けるかなって近寄ってみましたが怖くって真下が見れませんでした。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
だってさ、年々崩壊してるって事だし補強も無い土だけですよ。
雨の翌日で滑っても危ないし、崩落したらと考えたら恐怖ですよ~
バイクの場所でオニギリの昼食にしましたが腰がフワフワしちゃって落ち着かないので早々に引き上げました。
この辺はバイクで崖登りみたいな所もあって来てみたんですが、こんな所で遊ぶ人達って神経が変です。
13:20頃 刑部岬
ネットゲーのお友達から犬吠埼よりいいですよ~って教えてもらったここ。
確かにいいです。
飯岡刑部岬展望館ってのがあって太平洋に千葉県南部が見渡せます。
特に夜景がキラキラしてきれいですよ~って事ですが、まだまだ夜は寒いので暖かくなったらまた来てみたいですね。
天気の良い日は、赤紫に染まった空をバックに富士山がシルエットで見えるそうです。
ゆっくりしていたいけど、風も強くって寒いので美味しそうなソフトクリームも食べずに
13:30頃 出発
岬へ登って行く道の外灯がちょっとオシャレなので帰りに撮ろうと思ってたんですが、撮り忘れに気がついたのは遥に来てから;;
また来るからいいやね
明るいうちには帰りたいので九十九里ビーチラインをひたすら南下します。この頃になると霞が強くなって太陽の力が弱まったのか寒くなってきました。長生から茂原に抜けて後はひたすらR409を西走なんですが、とうとう雲で太陽が消えちゃいました。
天気が悪くなるの明日でしょ?
15:50頃
横田辺りで300kmになったので給油。8L入ったので37.5km/Lと高速を使っても中々の好燃費でした。
アクアラインは料金所から大渋滞!でしたが、今日は強い風がなくって走りやすかったです。
この辺りでまた太陽が出てきました。
海ほたるを過ぎたら空くと思ってたのにトンネルの中も渋滞です><
その内に流れ出しましたけど何なのでしょうね?
川崎側からは一般道で帰るつもりだったのですが左車線に居たために今日も結局は湾岸に入っちゃいました。
なんかこっちの方が風が強くって、走ってる車の数も多くてつばさ橋とベイブリッジはすげ~怖かったです。
16:50頃 帰着
今度は海水浴シーズン前に砂浜走破で刑部岬で夜景ってので行って見たいですね。
あっ、秋でもいいのか^^;
走行距離:約353km (300km/8L)
その後、まだ明るかったのでお墓参りへ行ってきました。
撮影:PENTAX *ist DS -DA 12-24 4.0 / -FA 28-80 3.5-4.7
« DS-2000ドナドナ | トップページ | 神奈川県道701号線 »
「ツーリング」カテゴリの記事
- 高浪の池(2023.10.26)
- 富士山の南側を通っただけ(2023.05.27)
- ヤマナシの木(2023.04.20)
- 踏んだり蹴ったり(2022.07.28)
- 幻のB級グルメ トンボロ(2022.06.26)
「バイク」カテゴリの記事
- 高浪の池(2023.10.26)
- 富士山の南側を通っただけ(2023.05.27)
- ヤマナシの木(2023.04.20)
- 踏んだり蹴ったり(2022.07.28)
- 幻のB級グルメ トンボロ(2022.06.26)
「AX-1」カテゴリの記事
- 陣馬山(2015.06.24)
- わに塚の桜(2014.04.07)
- SL230(2015.12.17)
- 紅葉を求めて 八丁池(2015.11.05)
- 紅葉を求めて 西沢渓谷(2015.10.25)
「関東/千葉」カテゴリの記事
- 上総をぐるっと(2021.05.14)
- 伊予ヶ岳(2019.03.20)
- 南房総(2018.03.02)
- 紅葉を求めて 梅ヶ瀬渓谷(2015.12.09)
- 房総半島一周(2014.05.18)
コメント