« AX-1退院 | トップページ | 中津川・相木川上・川上牧丘林道ツー »

2008年10月18日 (土)

妙に荒れてる林道(仮名)ツー

今日はカモシカさんが妙に荒れてる林道(仮名)へ行くというので一緒について行きました。
Img_0551

05:20 出発
今日は天気がいいのでツーリングのバイクがいっぱい走っています。
私は寒いので上にカッパを着て防寒してますが、みなさん普通の格好で走っています。カウルつきのバイクは判るんだけど、オフ車とかネイキッドとかの人は寒くないんでしょうかね?
09:30頃 道の駅
途中、行ってみようと思っていたところがあったのですが集合時間に間に合いそうも無いのでパスしてハイペースで走ったら早めに着いちゃいました。
集合場所の道の駅についたら、ここもバイクがいっぱい!その中に見たような青のDTが停まっていました。ひょっとしてまっき~さん?待ち合わせのカモシカさんのと思われそうなバイクを探しますが見当たらないのでDTの横に止めて自販機コーナーへ行くとまっき~さんが居ました。今日は初めてお会いするカモシカさんと私の2人と聞いていたのですがまっき~さんも合流です。
待ち合わせ時間を過ぎてもカモシカさんが現れません。修理したバイクがまた途中で壊れて、今日も二人かね~とか話していたらやってきましたw
初めてお会いするので挨拶をして、先ずは給油とコンビニで行動食とドリンクを確保へ
どこかのコンビニ
駐車場に停める時にリアに積んだバックに足を引っ掛けてAX-1を倒してしまいました。

起こして唖然!

Img_0552
クラッチがポッキリいっちゃってます。今日はCBRから予備のレバーを分捕ってこなかったのです。こんな時に限って・・・orz
二人とも心配してくれていますが、散りあえず指2本はかかるし、見栄張ってショートレバーだから大丈夫とか言ってこれで行く事にしました。支点から折れてら、先ずはバイクやさん探しでしたね。
足短いのだからいつもの様にステップに乗って降りればよかったなぁと後悔><
11:30
妙に荒れてる林道(仮名)の西の入口へ到着
Img_0529
ふむふむと読んで出発です。
数十メートル進むと
Img_0530
Img_0531
期待に胸がふくらみます。
さらに数百メートル
Img_0532
妙に荒れてる林道(仮名)の名に恥じない光景ですが、その先は期待どおりの大崩落!
Img_0534
カモシカさんが崩落箇所に登ってなかなか降りてきません。この人は崩落を見回して何を名残惜しんでるんだろうと思いましたが、はたと気がつきました。

ひょっとして越えるルート探してる?

確かに人が通った跡はあるけど、それは徒歩か自転車を担いでの跡だと思うのですよ。
さすがに諦めたようで引き返して別の入口へ向かいます。

途中、変な道があったので入りましたが行き止まり。
出てくる時に雨で掘れた溝にハマって右に転倒。起こして跨ろうとしたらまたもリアのバッグに足を引っ掛けて左へ転倒。
クラッチレバーはもう無いので安心してたら、ミラーのバーがまがってました。
Img_0553
右のに比べて立ってるでしょ(あ~ぁ)
12:40
Img_0538
ここは道を間違えて入ってきた所ですが、直ぐに道はなくなっていました。
13:15
Img_0539
迷路のような林道を迷いながらも、急でちょっと荒れた九十九折れを登ってやっと妙に荒れてる林道(仮名)へ出る事が出来ました。
東へ進みますが直ぐに
Img_0540
この先を歩きで見に行きますが崩落しててその先の道が何処にあるのか判りませんでした。
仕方ないので引き返して西へ
Img_0545
ここを入って行きます。
写真では判りませんが足元にはヘルメットくらいの岩がゴロゴロしてます。
Img_0544
なんとか通れるルートがあるのでカモシカさんが入って行きましたが直ぐ戻ってきました。
道は続いていたようですが戻ってきたそうです。
もうちょっと、戻ってこなかったら私も行ってかも
で、登ってきた九十九折れを下り、また、別の入口へ
14:45
こっちはおなじみの道です
Ts3b0573
ちょうどT字路に上がって来たところを撮影してもらいました。
まずは西へ
こっちは好き者が多い様でシングルトラックですがちゃんと道が残ってます。草の陰に大きな岩が隠れているので気をつけて走っていたのですが左靴をヒットしてしまいました。痛くもならなかったので良かったです。
Img_0547

なんて驚きませんよぉ。ここはね。
木も乾いてる通過しやすいように石とか置かれているので楽勝です。
前に来た時はこの状態になった直後の一番乗りだったのではないかと思います。周りが泥濘で木もドロだらけで木が生きてて枝ぶりも良く、当たり前の事ですが木と木の間に石なんて置かれて無かったですよ。技術が無いのに突っ込んで何とか前輪は越えたんですが後輪が木と木の間に捕まってしまいました。いくらトラ車でトラタイヤだって技術が伴わない上にドロドロの泥濘ですから越えられる訳が無かったんです。悪あがきしてたら数本の枝がシートレールとタイヤの間に噛んできちゃって動けなくなっちゃいました。幸にもペンチを持っていたので一本一本切り、何とか無事脱出できましたが下半身ドロだらけでした。悪戦苦闘してたので写真の事なんかすっかり忘れてて撮ってないのですよ。ここが前回のハイライトだったのにとっても残念です;;
15:00
ここは有名な崩落現場
カモシカさんが崩落の下でエンジンを吹かしてます。何をするのかと思ったら突っ込んで行きましたが、
Img_0549
断念。
Img_0548
先を覗いてみましたがこんな感じで道は続いていますが、先程とは変わって交通の跡がありません。
以前は西の端からここまで走れたらしいのです。そして、普通はここで引き返して九十九折れを降りるのですがツワモノはここの崩落さえ越えたと!
でも、今はもう西からも来れなくなってしまいました。
東へ向かいトンネルを潜りホテルの駐車場で(-。-)y-゚゚゚して帰路へ
20:30 帰着

ホテルの駐車場で気がついたのがこれ
Img_0554
多分、ミラーを曲げた時にここも打っていたのでしょう。クラッチやミラーはいいけどさ、ここは痛いな><
そうそう、超シュートになったクラッチレバーはと言えば、もともとが人差し指と中指の2本で操作したりもしていたので特に不都合も無く普通に使えてました。これには本人もビックリだ!

妙に荒れてる林道(仮名)の西側は初めてだったので楽しみにしてたんですがこんな状態になっていて惨敗!ここはもうバイクじゃ通れないですね。担げるマウンテンチャリダーだけの天国になっちゃいました。
あとは無理矢理切り開いた道路という人工物が崩落によって埋もれて元の自然に帰って行くだけなのでしょうかね。

求む:ツワモノ > ルート開拓ヨロシクです

走行距離:約440 約12L

撮影:Canon PowerShot A40

« AX-1退院 | トップページ | 中津川・相木川上・川上牧丘林道ツー »

ツーリング」カテゴリの記事

バイク」カテゴリの記事

AX-1」カテゴリの記事

関東/群馬」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした。
先ほど帰宅しました。
最初から遅刻ですいませんでした。
とりあえず、確認できてよかったです。
私のは間違いなく面白系レポになります。。

お疲れ様でした。
今日はどうもありがとうございました。
また誘ってくださいね。

お疲れ様でした
見に行けて良かったです、納得しました。
また、どっか行きましょう。

お疲れ様でした。
私は草が覆う前の4月頃にもう一度、今回走らなかった西側へ行ってこようと思っています。

なんと!(@へ@)
まだ行かれますか!凄い。
私のページの2枚目セローが写っているのが、
あの西側の写真ですよ。
私は今回ナックルガードを外していたのですが、草木が絡みついてくるので大変でしたよ。
私は、中之岳の途中に右側にあったちょっと傾斜のきつい支線?が気になってました。

え~
凄いって言われてもなぁ
ほら、4月ならまだ草木も無いし走りやすいかなと思って。
あの支線は何処かのブログで読みましたが、ドライでも停まったらズリ落ちてくると書かれていたような。
上まで行った人おるのだろうか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 妙に荒れてる林道(仮名)ツー:

« AX-1退院 | トップページ | 中津川・相木川上・川上牧丘林道ツー »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30