AX-1
ニューマシン(1989年製の中古だけど)のAX-1を購入したわけだが、こいつを選んだ理由をちょこっと書き残そう。
・チューブレスタイヤでパンクも多少安全
・29馬力もあるので高速道路も走れそう
・小さくて軽い
・バイク便で良く使われるほど耐久性が高い(らしい)
・燃費がいいらしい
短所も書いておこう
・タイヤがこれっきりなので他のを選べない
・リアハブダンパーが駄目になりやすいのに在庫はもう無い;;
・オフを走るにはちょっと貧弱なサス
こんな所かな。選んだ理由はオフも走れるチューブレスが大きなウェイトを占めてます。
さてさて約350km程乗ってきた感想を書き残してみる。
最高速は約135km/7500rpmだった。もうちょっと出るかと思ってたのでちょっと残念。
発進加速は5000rpmも回せば普通に流れがリードできます。それと3000以下でのノッキングみたいな音がイヤなので3~5000rpmを常用してます。何の音なんでしょうかね?
バランサー付なので回転自体はスムーズで振動は少ないのですが、反面、低速トルクが細くTLRがトップでガンガン登ってゆくような場所でも適切なギアを選んでやらないと登ってゆきません。
排気量も小さいし一応高回転型だから仕方ないね。6000rpmから上は元気なんですけどね♪
乗り心地は一般道では良いです。未舗装路だとちょっとやわらかいかな。まあ、ガンガン飛ばさないからいいけどね。
どうしてオフ車系のシートって幅が細くって軟らかいのが多いのでしょう?
直立した姿勢でシートに座るので体重がモロにお尻にかかって、途中ちょっとお尻が痛くなりました。
それと真夏の炎天下つ~のもありますが排熱がすげ~暑いです。まあ、CBRと比べれば楽なんですけどね
燃費はいろんな所で言われているようにいいです。今回は350km/11Lなんで30km/L以上走ってます。
ただこれは信号機が少ない所での値なんで家の近くで乗り回したらどうなんるんでしょうね。
トータルでAX-1は乗りやすくっていいバイクですね。
何?普通だと?おまいが今まで乗ってきたのが乗りにくいのばかりなんだよってか?
余計なお世話です。これなら取りあえずはどんなところでも行けますね。
これのおかげでCBRの乗る回数が減ったりしてね。
「バイク」カテゴリの記事
- 高浪の池(2023.10.26)
- 富士山の南側を通っただけ(2023.05.27)
- ヤマナシの木(2023.04.20)
- 踏んだり蹴ったり(2022.07.28)
- 幻のB級グルメ トンボロ(2022.06.26)
「AX-1」カテゴリの記事
- 陣馬山(2015.06.24)
- わに塚の桜(2014.04.07)
- SL230(2015.12.17)
- 紅葉を求めて 八丁池(2015.11.05)
- 紅葉を求めて 西沢渓谷(2015.10.25)
ならCBRくれ\(^o^)/
投稿: カミーユ | 2008年7月29日 (火) 21時20分
おいっ!!ヤマハにXJR400より高い250のオフ車が在るぞ!!
買え!!!!!
投稿: カミーユ | 2008年7月29日 (火) 21時44分