« 草津・志賀 | トップページ | N36゚10'25" E138゚35'1" »

2007年5月 3日 (木)

メッシュジャケットで行ってみた

04:40 出発
今日は先日買ったメッシュジャケットの上にウインドブレーカーを羽織り、再販されたドイターホカスポーカスを腰に巻いて出発です。やはり辻堂辺りに来るとこの装備じゃまだ寒いです。R134-西湘バイパスって来たんですが寒いので大磯で降りてR1に変更。
05:20 道の駅「箱根峠」
いつもは新道かターンパイクなんですが今日はR1で上がってきました。この時間なんで空いてましたが観光の車とか結構要るんですね。ツーリング中のバイクも結構居てちょっと驚きました。
Imgp0612
内輪山方面
晴れてるんですが雲が多いですね;;
ここで(-。-)y-゚゚゚しながら、缶紅茶で体を温めてK20で伊豆スカイラインへ向かいます。

05:40 伊豆スカイライン
Imgp0613
熱海峠と玄岳の中間辺りの駐車場から(眼下は熱海の街)
ちょっと雲が多いし霞んでて遠くまで見えません。
1月に天城に行ったときは凍結防止剤が撒かれていたこの道もこの時期にはそんなものは無く、快適なクルージングであっとゆ~間に天城高原に着いちゃいました。
06:20 大室山
Imgp0614
キリンさんと並んで

Imgp0615
ゾウさんとは睨めっこw
Imgp0616
流石にこの時間じゃリフトなんて動いてないし歩きで登るのもなんなので・・・
07:20 白浜海岸
R135は意外と車の数が多く、ゴールデンウィーク中なのを感じさせてくれます。
Imgp0618
乗り入れちゃいましたぁ!
でも、撮影が終わって出そうとしたら舗装路しか考えてないタイヤなんで引掻いて潜る潜る!焦りながらもなんとか脱出できました(テヘヘ)
こんな時間なのにサーファーは海に入って遊んでたりしてます。
でもさ、波ないよ!
07:30 下田
Imgp0620
サスケハナ号と
黒い船体に黒いバイク。逆行なんで殆ど真っ暗ですね。
駅前のローソン(いつもここだなw)で朝食用にパンとおにぎりを購入して目的地の弓ヶ浜へ向かいます。
08:10 弓ヶ浜
下田からのR136を左折してK16
Imgp0624
あうう
誰も居ない弓ヶ浜の写真を取りたかったのにぃ
やっぱ真冬に来ないと駄目ですかぁ
ここの海水浴場は地形とか水とか綺麗なんで好きなんです。
自分的にはなんとなくハイハーバーの海岸に似てるかなと思ったりしてるところもあって一度は泳いで見たいと思ってるんですが、シーズン中に来るとイモ洗い海岸状態でとてもね~
取りあえずベンチを確保してさっき買ったので朝ごはん。コンビニで売ってる物だけど、こ~ゆ~所で食べると美味しいのですよねっ
ここでなんと重要な忘れ物発覚!ツーリングマップル以外に持ってくるはずだったツーリングGoGoって雑誌を忘れた。スポットとかお店とか記載されてるので便利だったんですけどね。
一休みして暖かくなったのでウインドブレーカーを脱いでメッシュジャケットだけにしてみました。走り出してちょっと寒いかなって思ったけど直ぐに慣れた位の涼しさなので、これから気温も上がってくるのでちょうどいいかもですね。
Imgp0629
石垣で囲われてるところが最北端のマングローブの林だと思います。行き方が判らなくって反対側からになっちゃいました。私のツーリングって戻らないので、次回来た時にはきっと行ってみよ。
09:10 大瀬港
Imgp0632
伊豆の南端らしいかな~って風景です。島の名前とかわかりませんが干潮なら先の方まで歩いてゆけるんですね。
右奥の突き出たのが石廊崎です。
石廊崎
またもや看板通りにいって石廊崎港に行っちゃいました。
Uターンして上の駐車場へ着いたのだけど入口閉鎖してます。
ここは昔、ジャングルパークって所で石廊崎灯台へ行くバス停とか駐車場とかに使えるんですが開けるのが09:30からだって;;
今日は駐車場に停めないでもっと下の灯台の近くまで行っちゃおうと思ってたのに、こっちの考えを読まれてたのかなぁ?
ジャングルパーク自体は建物とかまだ残っていて、中には植物とかも生えてますが前に来たときは枯れてしまっているのも結構ありました。普通は閉鎖すると荒れるんですが、管理の会社(かな?)も入ってるみたいなのでちゃんと鍵とか掛かっていて綺麗なもんです。中がどうなってるか興味はあるけど、入れたとしてもサラセニアンとかマタンゴなんかが出てきたら怖いので入らないですけどね。
待つのイヤなので次へ~
09:20 あいあい岬
山モモのソフトクリームで(ちょっと時間があいたけど)食後のデザート。シャーベットの方が美味しかったもです。
Imgp0638
じつはここの100m位南にあるユウスゲ公園の駐車場に寄ったんですがあんまり見晴らしよくなかったので、定番のあいあい岬なんですが・・・・・・ユウスゲ公園はちょっとした小山に上がらないと駄目だったんですよね。上がると太平洋が丸く見えるらしいです。
これも本を忘れたおかげで・・・
まあ、今日は霞んでて遠くまで見えないので上がらなくっても良しとしましょ!(書いてて悲しいね)
R136
R136を車の後について北上。
この辺はマーガレットラインといって道の端に花が植えてあり目を休ませてくれるんですが、道が狭いから嫌いなんです。観光バスがいるとすれ違いできなから流れが止まっちゃて渋滞するからね。
雲見の辺りから道の端に色んなポーズの彫像が並んでいるのに気付く。結構な距離(松崎あたりまで?)の区間設置されているから相当な数だと思います。流れに乗っちゃってたしクラッチバイクでいちいち停めて撮るのも面倒だったので、次の冬にでもスクーターで全部撮りにまた来てみようかな。
松崎・堂ヶ島の辺りは混んでますね~。さすがGW中の観光地です。
10:45 宇久須
ちょっと手前で燃料がリザーブになったのでここで給油。
約270km走って11.3L入りました。やっぱ回さないと燃費いいですね。今までの最高燃費です (≧∇≦)b    今回は、1速で発進して3速に入れて次は6速ですもんね。
お昼にはちょっと早いけどここから右折して山方面ですから海産品でも食べようかとスタンドで聞いた数件の店へ行ってみたけどピンと来るものが無い。
仕方ないので右折してK410で仁科峠へ向かうことにします。
実はここでも忘れた本が・・・・・・ピンと来るものが無かった店達ですがちゃんとお薦めのものは書いてありました><
11:30 牧場の家
R410の細い道をグネグネ上がって着きました。
ここはコテージなんかがあるキャンプ場なんでしょうか?
時間も丁度いいし、ここを逃すと次は暫く食事できる場所が無いので高原ソバと新メニューミニかき揚げ丼で昼食にしてみました。
Imgp0639
ん~私の好みのものではありませんでした。つ~か、かき揚げ丼の具がなんでベッショリなんですかぁ?普通はカリッとかサクッでしょ!
まあ、ここのお薦めは隣の牧場で取れた牛乳とソフトクリームなんですけどね。
((( ̄( ̄( ̄( ̄ー ̄) ̄) ̄) ̄)))フッ
Imgp0640
テラスからは宇久須の町と駿河湾が見渡せます。
12:00 仁科峠
Imgp0642
ここってK59なんですが道がすんげ~いいです。伊豆スカイライン・冷川ICからのK59とは雲泥の差です。
ちょっと走ると右後ろに牧場が見えたのでさっきの牧場の家だなって撮ってみました。
Imgp0643
でも、良く考えてみたらこの牧場は山の東側でさっきのは西側なんで別の牧場でしたぁ(Uターンまでして撮ったんですがね)
西伊豆スカイラインに向かうために北上します。
風早峠でK59に別れを告げて西天城高原線に入るつもりなんですが一向に峠が現れません。???と思いながらも道は快適で適度にカーブしてるので気持ちいい~!間違ってたら戻ればいいや~と走るとやっと看板が現れました。
西伊豆スカイラインは直進になってるので道は合ってましたね。
西天城高原線に入ると道が今までに比べちょっと悪く狭くなりました。まあ、田舎の道路ですからこんなもんでしょうと暫く走ると、違和感が!
なんか西伊豆スカイラインを走っているような気がしてきました。走れば走るほどそんな気がしてきました。
Imgp0646
途中の見晴らしの良い所から西を見たら御浜岬が・・・戸田じゃんかぁぁぁぁぁ
そして現れた交差点の看板には戸田と修善寺の文字が・・・・
快適に走っていたのが西天城高原線で今まで走ってたのが西伊豆スカイラインでした。
K411西天城高原線は99年開通の新しい道路ですんげ~気分のいい所です!お薦め!!
12:30

K18を修善寺方面に向かって暫く行くと天城方面へ南下する道があり、ツーリングマップルではここがお薦めの道になってます。
ここも通ってみようと走るけど看板が現れません。
途中、右側に切り通しみたいな所がありツーリング中っぽいバイクが停まってました。あの人、あんな狭そうな道へ入ってゆくのかな?ひょおっとして私の探してるのもあそこ?って思いなが走ってゆくと伊豆国際カントリークラブに着いちゃいました。これじゃ来過ぎなんで・・・予感的中!さっきのあそこでした。
戻って、切通へ入ってみると
うお!><
これの何処がお薦めなんだよ!丹沢の山の中の道と同じじゃないかぁ!とか思ったけど、良く考えたらもっと田舎の伊豆の山の中なんでしたw
路面は良いです。奥武蔵グリーンラインの路面なんかと比べたら天国です。伊豆の道路ってアスファルトの荒れたところって少ないんですよね。この道は時たまアスファルトがめくれてポッカリ穴が開いてますけど^^;
この道の悪いところは中腹を走っていて山の中なので周りは全部樹木で景色も何もありません。しかも直線と呼べるようなものが無く全線クエクネクネクネしてます。
Imgp0648
ここは唯一の100m位の直線で陽光が射していた
こんな道なのでスピードは2~30km/h位しか出せません。いくら走ってもクネクネクネクネ!疲れて飽きちゃいます。
「馬鹿野郎!これのどこがツーリングにお薦めなんだよ!」
「帰ったら訴えてやる!」
とか、最初は悪態をヘルメットの中で喚いていたんですが途中から
「ごめんなさい、私が悪かったです」
「許してください、もうしません」
「神様、CBRにワープエンジン積んでください」
「神様、スターゲート開けてください」
とかブツブツ言ってましたね(アハハ)
そして、ブツブツ言うのも飽きて放心した頃にやっと終点に着きました。
この道は、ひょっとしたら軽めの単気筒でトコトコ走れるようなバイクでならいいコースなのかもしれません。一度は行ってみるのも良い道なのかな?

13:15 スポーツバルト遊YOU天城
後はR136で修善寺に出て帰ればと思って左折したら間違えて「スポーツバルト遊YOU天城」に着いちゃいました。
まあ、スポーツ施設なんで用は無いのですが、ベンチがあってドリンクの自動販売機と灰皿があったのでちょっとここで(-。-)y-゚゚゚
Imgp0652
左奥の屋根の下が足湯になってるので行ってみたけどお湯張ってないじゃん!
一休みして、家には16:00かな~と出発。
R136に出てみてビックリの大渋滞!
南へ向かう大渋滞の対向車線を見ながら北上します。
今日こそは道を間違えないようにと思いながらも毎度のように間違えて修善寺道路に入っちゃう私(^^;  前回は修善寺まで戻って、更に道を間違えて冷川まで行っちゃったので、今回は大仁まで北上します。
大仁でも相変わらず対向車線は笑っちゃう位の大渋滞!流石GWですね。
R136を右折してK19-K80と乗り継いで山伏峠から伊豆スカイラインへでました。
14:15 西丹那
Imgp0653
正面に富士山が見える!
はずなんですが、霞で><
芦ノ湖周辺はきっと渋滞してるだろうから箱根新道で下ることにします。
途中、対向車線を凄い集団が走ってゆきました!暴走族です。ちゃんとした族バイクに族装束。上向いたロケットカウルいいよね~!ただね~音静かだしチドリで走るなよな!
なんと西湘バイパスへの連絡路では小田原・厚木道路から熱海方面への車線が全線渋滞!さすがG・・・・・・朝早く出かけて正解だったねっ!
16:00 帰着
近所のスタンドで給油してお家へ到着。
ぴったりの時間でした(^_^)v

先日買ったメッシュジャケットの袖通しだったのですがやはり快適です。今日くらいの気温なら最高です。夏場はど~でしょうかね?(停まったらきっと暑いぞ)
それまでの半袖orウォーターシールドジャケットに比べたら多少安全or大幅に涼しいからこれからの季節は活躍しそうですね。

あと、写真にバイク入れすぎですね。自分でもそ~思うものな

走行距離 約440km

撮影:PENTAX *ist DS -DA 12-24 4.0 / -FA 28-80 3.5-4.7

« 草津・志賀 | トップページ | N36゚10'25" E138゚35'1" »

ツーリング」カテゴリの記事

バイク」カテゴリの記事

CBR400RR」カテゴリの記事

中部/静岡」カテゴリの記事

コメント

おーい!俺もブログ立ち上げたぞぉ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 草津・志賀 | トップページ | N36゚10'25" E138゚35'1" »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30